忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
四十九回目。
金曜に、ちょっとした発表があるので準備に追われています。前にもちょこっと書いたけど、『ロ―ドム―ビ―にみる、ラテンアメリカ』という主題で、発表する予定なのですが、私の発表目当てに(?!) 受講していない友達も、もぐりで見に来ると言っていたので、気合が入ってます。正直・・・こんなこというのは失礼なのですが、他の生徒さんの発表は・・・面白くないです・・・というか、興味がないことを無理矢理調べて、淡々と発表しても、そりゃしんどいだけだよな―と思うんですけどね。なので、腕の見せ所だ!!と、自分にハッパ書けながら原稿書いたりしてます。― というわけで、せっかくだから発表する映画のことを書いてみたいと思います。授業のためにもなりますからね!! 

『ラテンアメリカ 光と影の詩』(92年アルゼンチン・フランス製作)

スト―リ―は、こちらをどうぞ。(←めっちゃネタばれしてますが) TSUTAYAでは日活から販売されたビデオしかレンタルしておらず、DVD化されてないようですね。でも、非常に優れた映画です。93年に製作されたこの映画ですが、前半では当時のアルゼンチンが置かれていた厳しい経済・生活状況が描かれています。それらが、直接的ではなく、主にメタファ―を用いており、それら全てを理解できるほど私はアルゼンチンについて知らなかったのが残念です。主人公マルティンの通う学校の教室の映像ではドイツ表現主義を思わせるような不気味さがあり、芸術性も高い。その割に登場人物たちは不自然なほど平然と日常を過ごしているのもシニカルなんですよね・・・

ウスワイヤを飛び出したマルティンが向かった先に広がるのはパタゴニアの大地。映像的に贅沢な大自然はラテン映画の醍醐味(強味)のひとつ。マルティンの父親は童話作家という設定なので、このあたりから映画の随所に彼の童話が日本昔話のように盛り込まれていきます。童話は先住民の悲しい侵略の歴史を伝説を交えて語られるのですが、マルティンはスペイン移民の子孫という設定なので、奇妙な印象を受けました。(自分の祖先を批判的に描くので)私の勝手な推察ですが、世界でも厳しい状況にあったアルゼンチンを先住民が侵略で淘汰されていった様子になぞらえてるのかな、と。非常に社会的メッセージの強い映画です。

童話のシーンと同様に目を惹くのが、何回もテレビ画面に映されるニュース映像なのですが、実際のニュースとは違い非常に皮肉の効いた内容で、それぞれ何かを隠喩してるんでしょう。それらを読み取るには当時の背景を知らないとイカンのでしょうが、授業でそれを述べるには膨大な時間を要するので、あとから個人的に調べたりしてみようと思ってます。相当政治的にも腐敗してたようですね・・・ラストに、主人公が父親と再会できるかどうかは是非ご覧になって確かめていただきたいのですが、私としては理想的な終わり方でした。何より、『父親を求めて』旅に出た少年が旅を通して、いつしか『父親から自立するため』の旅だったということが、素晴らしい。(ここも私の解釈ですが)やや、ファンタジックな表現も見られ、個人の解釈に任せる部分が多いこの映画はボ―ッと気楽に見る感じではありませんが、ロ―ドム―ビ―にありがちな、中だるみもなく好きです。DVD化してくれたら買うな。

ロ―ドム―ビ―ってたくさん種類があるし、ピンキリだけどどれも共通するのは主人公の『自分探し』なんですよね。まぁ『イ―ジ―ライダ―』的なね(笑)『リトル・ミス・サンシャイン』のような家族ものもありますが、多くの主人公はたいてい青年期にある私たちのような人物であり、旅を通して大きく成長する過程が描かれてるんですよね。だから私たちみたいなのは、彼らの経験の一部を、分けてもらうのにはピッタリな時期だと思ったから選んだわけです。発表の時間がもっとありそうだったら『モーターサイクル・ダイアリーズ』も取り上げようと思ってます。こういうの通して、一緒に授業している一年生にも興味持ってもらえたら良いな―って思ってます。頑張らないとな。

ちなみに最近はハリウッド資本で良いロードムービーが多いんですよね!! 今年全米で大ヒットした、親父四人が旅をする『Wild Hogs』やエイドリアン・ブロディやらが出演している『The Darjeeling Limited』などもロードムービーに部類されるんだろうけど、良さそうです。前述の『リトル・ミス・サンシャイン』は素晴らしかったし・・・うん、これからも楽しみです。
PR
by Syamo Trackback() Comment(0)
この記事にコメントする
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事に関するコメント
この記事にトラックバックする
この記事へのトラックバック