忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
七十回目。
私は割と派手な格好が好きで、色使いがはっきりした原色をよく着ます。モノトンは大好きだけど、パステルカラーは反吐っちゃうほど嫌いで性格が出てると云えば出てます(笑) なので、キチンとした格好が求められてるバイト先では、抑えてるつもりでも、周りには派手に見えるそうです。(でもちゃんと規範には沿ってます)それで、先日真っ青なセーターに、黄色のカラータイツを履いてたら(スカートは黒)、ギャル系の格好してる一つ年上のH先生に 『なんで赤色入れないんですか―?赤さえあれば信号機なのに!!』って云われて。内心カチンと来たんですけど、笑いながら『赤入れたらコントじゃないですかぁ』って返したら、『あはは!! 私的には、青セーターに黄色タイツで十分お笑いですよ!! ギャハハ・・・』と・・・

『あはは、私からすれば貴方のキャバ嬢レベルに気合の入ったメイクの方がよっぽどコントなんですけどねぇ』と言い返したいところでしたが、笑って流しました。ギャル系派手っ仔は相反してると思うし、理解しがたいんでしょうけど、少しムッとしました。 Hさんは塾で唯一ウマが合わない人なので、気にしてないですけどね。(私は、よくH先生の笑い者の対象にされて、他の講師さんは私を裏で擁護してくれます) 私は派手っ仔系よりはカジュアルなんですけど、たまにエモっぽい(笑)カッコもします。前髪とか普通ですけどね、ピアスも少なめです。

Calvin、You're HOT 

っていうか 
これこれ。(Wikipediaのエモ・ファッション項目にジャンプ)

『日本ではエモファッションを見かけることがまずない。いたとしても2、3人の海外から来ている子たち、もしくは海外に留学してそのムーブメントに影響を受けた日本人だけだろう。』

・・・何を持っての言い切りなのでしょうか(笑) 流行している現地にいないと、ファッションの流れを受けないというのは、ファッション理論を完全に無視してますよね。イマドキ、ファッションは海を越えないってか!! 太平洋が泣いてるぜ!! それとも、海外のエモっ子を見て、あくまで日本にいる子は真似に過ぎないということなんですかね。ファッションって模倣の連鎖なんじゃないんですかね?そこに変化を伴えど、所詮は。(似合う似合わない、は別として・・・)


ちなみに画像は、私のファッションアイコンというか、アイドル化してるCalvin Harris大佐(笑)最近のレイヴ系ファッションが好きです。

・・・別にエモっ仔ダイスキとかじゃないですよ―
ちょっと面白かったので取り上げてみたわけです(笑) 
しかも、2・3人ってどんだけ日本に少ないんだよっていう(笑)

大学の先生はWikipedia読むな―!!って口を揃えていうけど、私は記事によっては、すごいちゃんとした人が書いてるよなって思います。中立の立場でありながら、実は深いこと書いてたりするし、見てる人は見てるんですよね。読んだ側が、そっから疑問を持って興味を広げてく意欲があるかどうかにかかってるんですよね。偉そうになっちゃった・・・

っていうかCalvin大佐みたいなカッコをしてて、靴紐代わりにヒモQ使っちゃう人がいたら、即連絡ください。真剣に交際を考えましょう(爆笑)

PR
by Syamo Trackback() Comment(2)
この記事にコメントする
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事に関するコメント
無題
by とうふ 2007.12.05 Wed 03:11 EDIT
わかるわーうちも奇抜な格好好きじゃけど、系統違うと全く理解出来んしね~お姉系とかギャル系とかわからんわ。カラータイツ流行なのにねー!笑

エモファッションについてのWikipediaの内容、うちも前疑問を持ったよ。結構外国のニュースでも、エモに関してはそういう風に取り上げられとるらしいけぇちょっと違和感を感じるよね。
ね!Wikipedia、理系学問関係ではちゃんとしたのしかない気がするんじゃけど。でもまぁ明らかに可笑しい記事もあるしね。Wikipediaの情報に頼るなっていう先生はおったな~

ってゆーかエモい髪型大好きなんですけど!!笑 前髪が長い部分が特に!!
ヒモQを靴紐代わりにって(゜□゜;)笑 雨の日とか雪の日とか猛暑の日とか大丈夫なんかね??何味付けとんじゃろー??・・もはや真剣に考えるっていう(笑)

ヒモQ男
by しゃもじ 2007.12.06 Thu 08:23 EDIT
本当だよねぇ―うちの大学はお姉系がすごい多くて、私みたいな個性派古着系みたいなのは浮くときあるけど、逆に快感!みたいな(笑)

Wikipediaは知識の入口としては良いんだけど、出口にしちゃいけないんだよね、きっと。でもWikipediaだけで分かったつもりになる人は確かに多いね~

実はね…いるらしいんだよ!!ヒモQ男が!!よし、詳しいことは本文に今度書くぜ(笑)

この記事にトラックバックする
この記事へのトラックバック