忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
四十二回目。
今日借りたものメモ。
図書館にて。

アメリカのユダヤ人迫害史』 佐藤唯行著 集英社新書
塾の世界史授業で「ユダヤ人」の文字が飛び出すだけで、中学生には刺激が強すぎるんじゃないかって話までしてしまいます。でも食いつきが異常に良い。もっと知って欲しいから、もっと知ろうと思って。

アメリカの原理主義』 河野博子著 集英社新書
母が最近こういう関係の本を読み漁っていて、影響を受けて。母は既読ですが、また読みたいらしくって家庭内又貸し(笑)今、一番勉強したいことって、アメリカに深く根強くあるドス黒い問題なんですよね。情報操作とか・・・当然、取り扱っているゼミもないので、2年間付き合うゼミ選びが大変(笑)

化学兵器犯罪』 常石敬一著 講談社現代新書
結構関心のある中国の大気汚染問題に関連して。どう関連してるかってのは、やっぱりこんなに日本の森林が中国の大気汚染で死んでるのに、日本が中国を真っ向から攻められないのは旧日本軍の犯した罪があるのかなっていう角度から見てみる必要性を感じて。

ナショナリズムの克服』 姜 尚中, 森巣 博 集英社新書
対談って何が飛び出すかわかんないから面白そうだなと。発売から時間は経過してますけど「いまさら」ということは無いでしょう。タイトルはどうなんだろう。克服?

オネーギン』 プーシキン著 池田健太郎訳 岩波文庫
久々に読み直そうかと思って。オネーギンはロシア文学の中でも好きなキャラクタのひとつ。もちろん、脳内想像(創造)はレイフ・ファインズになっちゃいます(笑)ってことで映画「オネーギンの恋文」も結構おススメ。(英語だけどね!!) 講談社の翻訳と比較したかったんですけど見つからなかった・・・昔の翻訳って、失礼だけど「勉強した翻訳」って感じで作品によって硬すぎる印象があります。でも、それに慣れると新訳が逆に読みづらい。結局、硬いのは私の脳みそなんじゃないか(笑)

TSUTAYAにて。

ラテンアメリカ 光と影の詩
近々ある、演習の発表テーマを『現代ロードムービーにみるラテンアメリカ社会』にしようと思ったので、また観直すために借りました。本当に探してたのは「ある日、突然」だったのですが、見つからなかった・・・たった30分そこらの発表なので、浅くなりそう。女子大だから「ラテン映画で描かれる女性像」というテーマでみんなの興味をそそるのもいいかなって思ってます。迷ってる時間は無いけど(笑)

プルートで朝食を
観たい観たいと、先送り。ようやく。他にも観た過ぎる映画が多すぎて、眩暈がしそうだったので早々に退散しました。だからカード作りたくないんだよ(笑)『薄給アルバイター』に『マニアック多趣味』ってのは、最悪に残酷な組み合わせだ(笑)

ツタヤのカード、切れてたのでまた作りました。店員の態度が異常に悪くてものすんごい気分を害しました。何ていうの?いかにもマニュアル的で。バイトだと思うけど、そういう仕事ばっかしてると、社会に出たときの臨機応変性を問われると思いますよ。ホント。
PR
by Syamo Trackback() Comment(2)
この記事にコメントする
SUBJECT
NAME
EMAIL
URL
編集用パスワード
COMMENTVodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事に関するコメント
無題
by kick 2007.11.10 Sat 11:11 EDIT
おぉ、新書地獄へようこそ(笑)。

ユダヤ人についてなら、内田樹『私家版・ユダヤ人文化論』(文春新書)が面白いという話です。読みたいのだけど、まだ読む時間がとれないです…。内田さんの話は、よく納得できるところと同意できないところの差が極端なので、個人的にどう評価していいか複雑なのですが。

アメリカの問題、ユダヤ人の問題、いろいろと現在の問題を幅広く扱う新書ですが、あまりにもたくさんありすぎて探すの大変ですよね。そんなときは、テーマ別でオススメ新書を検索してくれる、連想出版の新書マップが便利ですよ。
http://kaze.shinshomap.info/
検索ウインドウに、キーワード(複数可)や関心を要約しているような文章を入れると関連新書をリストアップしてくれます。

TSUTAYAのカードですが、いつの間にか、ブックオフと提携してました。ブックオフの買い物ポイントをTSUTAYAのカードに付けてくれます(嬉)。

無題
by しゃもじ 2007.11.10 Sat 15:12 EDIT
お―是非読んでみますね。内田樹さんのお名前は存じ上げております。私のユダヤ人に対する関心はやっぱ映画から始まってるんですよね・・・ショービズ界におけるユダヤ人の歴史は非常に興味深いです。

こんな検索サイトがあったなんて!便利ですね!!いつも図書館や本屋をブラっと歩いてみて直感で選んだものを読んでたんですけど、一冊読んで興味を持った時に、関連書籍を探すのに苦労してたんです。でも直感って面白いですよね、あのおっきな本棚でも、背表紙の文字が浮かび上がるように見えますし。そういう瞬間は瞳孔も開いてるんだろうなって思います(笑)

TSUTAYA使ってたの3年前が最後なのでポイントとか全然分からないんですよね・・・活用しないと(汗)

この記事にトラックバックする
この記事へのトラックバック